初心者が抑えておきたい競馬予想法

競馬はただのギャンブルと思われがちですが、必ずしも賭け事を楽しむためだけに熱中されているのではありません。
馬が持つスピード感や騎手たちの頭脳戦、そして人馬一体となり走る躍動感など、普段は賭け事をやらない層すらも熱中させてしまう魅力を備え、紳士のスポーツとしても好まれているのです。
とはいえ、賭けて楽しむのも魅力のひとつには違いありませんし、賭けてこそ存分に味わえる楽しさがあるのも事実です。
しかしながら初心者からすると、どんな風に馬券を選べば良いのか迷ってしまうものでしょう。
初めての人がいきなり競馬新聞を見てもよく分からないものです。
ただ、初心者でも少しの知識を備えるだけで当てられることもありますし、思っているほどハードルが高いものでもないのです。

競馬新聞

競馬予想法はいろいろありますが、基本的にはデータ収集を行った上で購入馬券を選ぶのがスタンダードとなっています。
そこで役立つのが競馬新聞となるわけですが、そこには過去レースの結果や調教データ、得意コースなどの情報が掲載されています。
例えば過去レースに目を向けてみると、調子の良し悪しを判断する目安にできますし、着順に絡む可能性を考えていけるはずです。
同じように全ての馬をチェックしていけば、馬の強さをある程度は見極めることができ、来なさそうな馬は消去法で消していくことができます。
最大18頭立てで出走をするため、たくさんの選択肢があり過ぎて迷ってしまいがちですが、データ分析を行い絞り込んでいくことでかなり的を狭めていけますし、少ない予算でも可能性を高めていくことができるでしょう。

オッズ

オッズを参考にしてみるのもポイントです。
これは払戻率のことであり、数字が大きいほど購入馬券に対しての払い戻し額も大きくなるというものです。
そして人気のある馬ほどオッズが低くなりますので、初心者でも簡単に人気の高い低いを知ることができます。
人気の高さは強さの表れでもあるため、購入をすれば的中をする可能性も高まります。
しかし、オッズが低ければ、よほどの賭け金でなければウマミがあまり大きくはありません。
あくまで可能性が高いというだけであり、一番人気が外れて大穴レースになることも少なくないのです。
思わぬ波乱が起きるのが醍醐味とも言え、オッズばかりに気を取られず参考に留めておくことも大切と言えるでしょう。

パドック

もう少し深く突っ込んでレースを読みたい、そんな人にはパドックで馬を観察してみるのがおすすめです。
パドックというのは下見所のことで、レース前の馬が歩く姿を直接見ることができる場所です。
馬の歩き方や毛ヅヤ、馬体などを見ればコンディションをチェックすることができ、得た情報を元に予想をする人はパドック派と呼ばれています。
ただ、初心者が馬の見極めを行うのは大変です。
まずは馬を近くで見て楽しむ程度の気持ちでパドックへ行き、慣れてきたら深く洞察をしていくようにしてみましょう。
馬の観察を踏まえつつ、レース結果と照らし合わせていくと、可能性がありそうな馬を見極められるようになるかもしれません。

予想アプリ

予想アプリといったツールを活用するのもひとつの方法です。
七騎の会などの専門家による役立つ情報提供や、ユーザーからの人気度などを手軽にチェックできるのが特徴で、ここで得た情報を元に馬券を買う人も増えています。
情報が豊富なサービスも多く、競馬新聞をわざわざ入手する必要がなくなるのもメリットです。
気になった時にすぐにチェックすることができますし、情報の鮮度が高いのも魅力と言えます。

七騎の会口コミも参考

他の人の予想を参考にして判断をする

他の人の予想を参考にして判断をするのもおすすめです。
テレビやSNS、有料メルマガなどで、プロやベテランたちの予想を見ることができ、まだレースを読めない初心者の参考として活用されています。
慣れた人にとっても、違った角度からの読みを参考にできますし、情報収集をする便利なツールとしてチェックしてみると良いでしょう。
もちろん必ず当たるというものではないため、最終的には自分自身でしっかりと判断をして馬券を買うことが大切です。

まとめ

このように買い方の方法はいろいろとありますが、いっそのこと直感やラッキーナンバーで選んだり、好きな馬に賭けたりして楽しむのも良いかもしれません。
どんなに時間を掛けて馬券を選ぼうとも、結果は時の運でもありますので、自信のあるレースでも外れてしまうこともあるでしょう。
それならばと運任せに買う人も少なくないですし、適当に選んだ馬券が当たることもあります。
初心者からベテランまで、誰にでも当たるチャンスがあるのが競馬の魅力でもあり、データなどにだけ縛られない買い方が時には実を結ぶかもしれません。
とはいえ、多くの場合は限られた資金の中で賭けを楽しむものですし、考えた結果で的中をさせた方が気持ちも良いものです。
まずは基本の予想法から試していき、自分なりに勝率を高めていく方法を見付け出してみてはいかがでしょう。

最終更新日 2025年4月29日