バンコクのアパートはサービスアパートといって、付帯サービスが充実している不動産に特徴があります。
生活に必要な備品に加えてメイドさんがついていたり、まるでホテル暮らしのような生活ができる物件まで存在します。
前者はアパート系、後者はホテル系に分けられますが、いずれにしても快適に暮らせるのは間違いないです。
目次
ホテル系は24時間常駐のスタッフがいることも珍しくない
後者のホテル系は24時間常駐のスタッフがいることも珍しくなく、しかも日本語が通じることが多いですから、バンコクで初めて生活する日本人にとっても安心です。
当然ながら家賃はそれなりに高めですが、充実のサービスを理解すれば納得できると思われます。
比較的高級なホテル系にはレストランがあったり、ルームサービスも利用できるなど、改めてホテルと比べて遜色がないといえます。
バンコクではホテル系に限らず、家具や家電が備え付けの物件が殆どで、そこが日本の不動産と大きく異なるところです。
ホテル系は更に寝具やリネンなども完備で、手ぶらでも入居してすぐに生活が始められるほど、何もかもが充実しています。
備品にないものも希望を伝えれば用意してもらえますし、自分で探したり買い求める必要がないので、何かと痒いところに手が届くでしょう。
タイって国全体でビジネス始めてる?
そんな気がする。
経済急成長しそう。
可能性しかない。
日本で大麻吸って(所持)捕まるのは、勿体ない。
月4万円で、アパート借りてるなら
バンコクのプール付きタワーマンション4万円で借りて、こそこそ栽培した方が頭がいいと思う。 pic.twitter.com/JjjBDsoTrJ— Pandaさん🐼🇹🇭🇯🇵🇳🇱🌱 (@Leuke_dagen) August 22, 2022
入居者の快適性、満足度を重視しているアパートの特徴
入居者の快適性、満足度を重視しているアパートは、不動産のトラブルが起こりにくく、トラブルが起こっても早く解決するのが魅力です。
エアコンの不調も起こりにくいですし、バンコクでの生活できになる害虫のトラブルも少ないです。
つまり、なるべくトラブルに遭遇したくなかったり、虫嫌いで害虫などもってのほかという人は、アパート一択となるでしょう。
ちなみに電気代や水道代といった光熱費は、利益に上乗せされる形で請求されるので注意です。
とはいえ、家族で快適に入居できる物件が多く、ペット可の物件も珍しくないのは確かです。
バンコクのコンドミニアムは分譲マンションに近いイメージ
単身であまりお金がなかったり、節約したいと考えている人は、いわゆるコンドミニアムが狙い目となります。
バンコクのコンドミニアムは分譲マンションに近いイメージで、部屋ごとに異なるオーナーが貸している形です。
その為、同じ物件でもオーナーによって対応が異なりますから、トラブル対応が早いオーナーが提供する部屋を選ぶことが大切です。
コンドミニアムもやはり家具家電完備ですが、オーナーの趣味で内装やインテリアが異なることは珍しくないです。
不動産の絶対的な選択肢でいえばコンドミニアムに軍配が上がりますし、他の種類の物件と比べて家賃が安いですから、安さ重視や節約志向なら断然コンドミニアムです。
注意が必要なのは、エアコンのトラブルやメンテナンス、害虫駆除などに掛かる費用は入居者自身が負担しなければいけないことです。
一方、電気代は電力会社から請求される形なので、使った分だけ料金を支払うだけで済みます。
オーナーが1棟を所有したり管理を行っているタイプのサービスアパート
サービスとつかないアパートは、オーナーが1棟を所有したり管理を行っているタイプの不動産です。
コンドミニアムよりも管理が行き届いていたり、日本語対応が可能な物件も多いので、日本人に人気があるのはこのタイプです。
窓に網戸が欲しいのであれば、日本人にターゲットを絞っているこのような不動産をおすすめします。
お風呂場も日本人に使いやすいように洗い場が設けられていたり、キッチンには調理ができるようにシンクがついています。
タイはバンコクに限らず自炊する人が少なく、外食で済ませる人が殆どですから、日本の不動産のようにキッチンの設備が揃っていないところが多いです。
その点、日本人向けは日本の不動産に近いつくりですから、外食より自炊という人も満足できるでしょう。
まとめ
それでいてプールやフィットネスジムがついていたり、ペット可の物件もあるので、コンドミニアムよりは家賃が高めですが、サービスの内容と価格のバランスが良いのが魅力的です。
関連リンク
よくある質問
Q.バンコクの不動産市場はどうなっていますか?
A.バンコクの不動産市場は総じて堅調で、ここ数年、着実に成長しています。
市内の人口が急増しているため、住宅や商業施設の需要が高まっているのです。
ただし、経済的・政治的な要因で市場に変動が生じることもあります。
Q.バンコクで不動産を購入する際に人気のあるエリアは?
A.バンコクで不動産を購入する際に人気のあるエリアには、スクンビット、シーロム、サトーン、トンローなどがあります。
これらのエリアは、利便性、アメニティ、生活の質の高さで知られています。
また、リバーサイドエリアは近年開発が進んでおり、不動産投資先としてますます人気のエリアとなっています。
Q.外国人がバンコクの不動産を購入することはできますか?
A.はい、外国人がバンコクで不動産を購入することは可能です。
ただし、外国人が所有できる土地の面積には制限があり、コンドミニアムの外国人所有率は建物総面積の49%が上限とされています。
バンコクで不動産を購入する際には、信頼できる不動産業者や弁護士と協力して、すべての法的要件が満たされていることを確認することが重要です。
Q.バンコクで不動産を購入するには、どのような手続きが必要ですか?
A.バンコクで不動産を購入する場合、通常、以下のような流れになります。
- お客様のニーズとご予算に見合った物件を探す
- 価格と売買条件の交渉
- 物件のデューデリジェンス(権利関係の調査や検査など)の実施
- 売買契約書へのサインと手付金の支払い
- 残金の支払いと所有権の移転
- 土地局への物件の登録
すべての法的要件が満たされ、取引がスムーズに完了することを保証するために、プロセス全体を通して信頼できる不動産業者または弁護士と協力することが重要です。
最終更新日 2025年4月29日