純金積立を始めるメリットと運営会社を選ぶポイントとは

価格調整されていない純金が投資商品で人気

古代から現代に至るまで、金(ゴールド)は高い価値を持つ金属として知られています。

昔から金は装飾品や通貨の材料として使用されていて、価値を保存したり取引の際に用いられてきました。

今でも金は装飾品や硬貨などに加工されていますが、電子デバイスの材料として現代人の生活には欠かせない素材のひとつです。

現代でも金は非常に高値で取引されていて、1gあたりの価格は5千円前後です。

金は法定通貨に対して価格が変動するため、投資商品としても人気を集めています。

「有事の金」と呼ばれるように、経済危機や戦争・テロなどが起こると金価格が上がることが知られています。

このため、万一の場合に備えて金を購入する人も少なくありません。

金は1gあたり5千円もするので、簡単に購入ができるような物ではありません。

このため、毎月千円~数千円程度の少額ずつ購入して積み立てる「純金積立」が人気を集めています。

純金積立は手元に多額の資金を用意しなくても手軽に始めることができること以外にも、多くのメリットがあります。

日本円や米ドルなどの法定通貨は、為替レートが急激に変動しないように調整が行われています。

これに対して金などの商品は価格調整が実施されていないので、値動きが大きいという特徴があります。

面倒な手続きがない純金積立

値動きの変動は短期的に売買をする場合は有利ですが、長期的に投資をしたりリスクヘッジ目的で積立をする場合には不利です。

毎月一定額を少しずつ購入することで、短期的な価格変動の影響を受けにくくすることができます。

金を有事に備えた安全資産とみなして購入する場合には、定期積立が向いています。

純金積立は、最初に必要な手続きをすれば後は何もしなくても自動的に積み立てができるというメリットがあります。

指定した銀行口座から一定額が引き落とされるので、購入のための手続きは不要です。

忙しい方や面倒な購入手続きをしたくない方におすすめです。

純金積立は貴金属を販売する会社や証券会社・銀行などを利用すれば、誰でも簡単に始めることができます。

銀行・証券会社・貴金属販売会社などが金やプラチナなどの貴金属積立サービスを実施していますが、会社ごとに購入金額(単位)・手数料・積立終了後に受け取る方法などの点で違いがあります。

純金積立を始める場合には、サービス内容を比較して運営会社を選ぶことが大切です。

いくつかのポイントに注目すれば、会社ごとの違いや特徴を見分けることができます。

純金積立ができる運営会社を選ぶポイント

チェックすべきポイントとは、購入方法・積み立てた金の受取方法・手数料・サービスの利便性・会社の信頼性の5点です。

【購入方法】

基本的なサービスとして、毎月定額(1,000円~数万円)を銀行口座からの自動引き落としで支払います。

会社の中には金価格が安い月に購入金額を上乗せ(月間スポット購入)したり、任意にスポット購入ができる場合があります。

毎日金価格をチェックする習慣があれば、価格が安い日にスポット購入をすることで利益が得られるでしょう。

ボーナスをもらった月のみ、積立金額を増やす方法もあります。

収入や金価格によって購入金額を調整したい方は、柔軟に購入金額を選べるサービスを選ぶと良いでしょう。

【積み立てた金の受取方法】

積み立てた金を受け取る際は、地金の現物を直接受け取るか運営会社に買い取ってもらう方法が一般的です。

積立終了後に自分で現物を保管しておきたい方は、地金を直接受け取ることができる会社を選ぶようにしましょう。

会社によっては、金貨と交換したりジュエリーや仏像などに加工して受け取ることができる場合があります。

長期間にわたり積立を続ける場合には、金の受け取り方法として多くの選択が用意されている会社を選ぶようにしましょう。

【手数料】

貴金属積立サービスを利用すると毎月現物を受け取る訳ではないので、現物を購入する場合よりも手数料が少なくて済みます。

ただし、購入した金を保管したり購入をする際の手間代として一定の積立購入手数料を支払う必要があります。

手数料は年会費として支払うか購入する際に上乗せされるので、トータルで支払う金額をチェックするようにしましょう。

当日スポット購入や月間スポット購入手数料が無料に設定されている会社もあります。

【サービスの利便性】

純金積立サービスを利用する場合には自動的に銀行口座から引き落としが行われるので、基本的に何もする必要がありません。

スポット購入をしたり購入を停止または中止する場合には、運営会社に手続きを行う必要があります。

一般的に専用のフリーダイヤルを利用したり、インターネットの専用画面にログインして各種手続きをしたり残高確認ができます。

簡単な手続きで、各種サービスが利用できる運営会社を選ぶようにしましょう。

【会社の信頼性】

貴金属積立サービスを利用する間は、多額の資産を運営会社に預けることになります。

会社が倒産すると資産が失われてしまう恐れがあるので、信頼ができる運営会社を選ぶようにしましょう。

 

最終更新日 2025年4月29日