不貞行為が成立する基準

不貞行為というと、一般的には浮気とか不倫などと呼ばれているものです。

一般的には、恋人や配偶者以外の異性とデートをしたり、キスをしていたら浮気と感じるでしょう。

人によってこの基準はさまざまであり、手をつないでいるだけでも浮気と感じる人もいれば、頻繁にデートをして、キスをしていても、浮気と感じない人もいます。

浮気や不倫の基準はさまざまですので、キスをしているだけでも「浮気をされた」と言うことは間違いではありません。

■法律ではどのように定められているのか?

しかし、法律では、一定の基準があるようです。

法律で決められている、不貞行為の基準とは、継続的に肉体関係を結んでいるということを指すようです。

継続的という条件がつくので、たった1回だけ肉体関係を結んだという場合には、多くの人は浮気であると感じると思われますが、法律上は不貞行為とはならないようです。

このように、不貞行為が成立する基準というのはかなり高く設定されているので、慰謝料をもらうということはなかなか難しいでしょう。

また、不貞行為 慰謝料をもらうためには、恋人が浮気をしているということでは不十分になるようです。

長年付き合っていた恋人に浮気をされたら、「裏切られた」と感じて、精神的にひどく傷つくでしょう。

しかし、残念ながら、配偶者でなければ、慰謝料を請求することは難しいようです。

結婚が決まっていて、結婚式の準備をしており、そのために多額の費用をかけていたというケースでは、請求できるケースがあります。

婚約破棄の場合には、結婚式の準備金など、実際にかかった費用について、損害賠償責任を負います。

それだけでなく、結婚の約束をしていたのに裏切られたという、精神的な損害に対しても、賠償をしてもらえるケースがあります。

■婚約だけでも貞操義務違反になる

また、貞操義務というのは夫婦の間にだけ存在するものと考えている人がいますが、実は婚約をしていたら、浮気をしたことによって貞操義務違反となり、不法行為となるケースがあるようです。

とはいっても、まだ結婚をしていない段階では、損害賠償をとることはできても、相手に気持ちがない場合には裁判によって強制的に結婚をすることはできません。

結婚はお互いの意志がなければ成立しないからです。

このように、不貞行為が成立する基準というのは、かなり複雑になっていますので、まずは弁護士に相談をすることが大切です。

素人が勝手に判断をしてしまったら、裁判になっても負けてしまったり、そもそも裁判を起こすことすらできないかもしれません。

最終更新日 2025年4月29日